有限会社東松山交通

令和4年度 運輸安全マネジメント

◆当社の安全方針

1.当社は、旅客運送事業に携わる者として、“安全・安心・快適”は当たり前の時代,いかに“くつろげる空間”を提供できるか、常に模索し、安全を最優先した運行を心掛けます。
2.当社は、お客様、従業員の両方が幸福を感じられる業務体制を目指します。
3.当社は、適正な利益を確保し、安全に寄与する投資を継続します。
4.当社は、全従業員と共に関係法令を遵守し、安全管理体制の継続的な改善に努めます。
5.当社は、運行の安全に関わる情報を適正に開示します。  

◆令和4年の安全目標

対人・対物事故ゼロ 車内事故ゼロ
健康起因による事故、遅延ゼロ
乗務員による法令等違反の撲滅
思いやりのある乗務員の育成

◆令和3年度安全目標の達成状況

人身事故ゼロ (達成しました。)
車両事故ゼロ (達成しました。)
健康起因の事故ゼロ (達成しました。)

◆令和3年度の自動車事故発生状況

事故はありませんでした。

◆令和3年度の安全施策の達成状況

タイヤの早期入れ替え(夏・冬共に、必要台数の入れ替えを終了しました。)
ドライブレコーダーの作動点検及び入れ替え(点検を終了し、必要台数を入れ替えました。)
運行管理者の講習受講の支援(2名が講習に参加しました。)
車両の入れ替え(年内1台予定)(令和2年12月に車両を入れ替えました。)
緊急対応訓練の実施 (実施できませんでした。)継続案件

◆令和4年度の安全施策

タイヤの早期入れ替え
ドライブレコーダーの作動点検及び入れ替え
運行管理者の講習受講の支援
緊急対応訓練の実施(継続案件)
乗務員の増員
ウェブによる情報の公開

◆当社の安全管理体制

▶安全統括管理者   代表取締役 齋藤隆行

▶運行管理者     正管理者  2名
           補助者   1名

▶整備管理者     正管理者  1名
           補助者   3名

◆事業用自動車に関する情報

大型車2台
平成28年式・平成19年式

中型車1台
平成15年式

小型車2台
平成24年式・平成16年式

◆当社の安全管理規程の閲覧情報

当社の安全管理規程は、本社営業所で閲覧することができます。
また、こちらからダウンロードすることができます。

◆輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制

この情報に関する資料は、本社営業所の店頭で閲覧することができます。

◆教育と研修について

★乗務員向け教育の記録

事業用自動車を運転する場合の心構え 2回
事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項 2回
事業用自動車の構造上の特性 2回
乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項 2回
旅客が乗降する時の安全を確保するために留意すべき事項 1回
主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況 2回
危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法 3回
運転者の運転適性に応じた安全運転 1回
交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法 1回
健康管理の重要性 12回
異常気象時における対処方法 1回
非常用信号用具、非常口、消火器の取扱い 1回
安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法 1回
ドライブレコーダーの記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転 1回
労働法の学習 2回

★管理者向け教育記録

令和2年5月  運行管理者としての心構え
令和2年10月  契約について

★ヒヤリハット情報の活用について

6月   一時停止の重要性について社内外の映像を利用しました。
9月   交差点の危険性について社内外の映像を利用しました。
12月   生活道路の危険性について社内外の映像を利用しました。
2月   歩行者の保護について社内外の映像を利用しました。

◆社内監査について

内部監査は令和3年1月に行いました。
内部監査員は経営トップから必要な権限を与えられ、各部門を公正な立場で監査しました。

当社の社内監査・マネジメントレビューに関する文書は、本社営業所で閲覧できます。

★内部監査の結果(抜粋)

1.乗務員の増員を中長期的な目線で考えていかなければならない。
2.運行管理資格者の増員を考えていく必要がある。
3.無事故が継続できているが、偶然ではなくこの状態が当然となるように維持しなければ
  ならない。
4.危機対策訓練が実施できていないので、継続案件とする。

◆マネジメントレビューについて

マネジメントレビューは令和3年2月に行いました。
マネジメントレビューには、経営トップ、安全統括管理者、各管理者及び乗務員の代表が参加し、 本年度の安全目標、そのための具体的施策について話し合いました。

★マネジメントレビューの結果(抜粋)

1.乗務員の増員については、若い方にも魅力的な会社にするよう企画を考えたい。
2.乗務員の中から運行管理者試験への受験者を募りたい。
3.事故はいつ起きてもおかしくない。
4.無事故が継続する【要因】を増やしていくように努力しましょう。
5.危機対策訓練はコロナの状況を見ながら来年度に実施したい。
6.次年度からは、情報公開をウェブ上で行えるような仕組みを作る。

以上、当社の運輸安全マネジメントの取り組みについてご報告いたします。

令和4年5月31日

令和4年度の運輸安全マネジメントについては、令和5年5月31日までに発表いたします。